2003年2月3日(月) 最近は本当に時間が経つのが早い。 1日と同じようなこと言ってるなぁ、、、。いや本当に時間が足りない。 早い話が段取りが悪くて、手際が悪いと言うことが、 最近になってよ〜くわかってきました。(自覚) それをカバーするべく努力しているつもりですが、 所詮、人間の能力には限界があるもので、、、 200ccのコップにはどう頑張っても200ccしか入らず、 それ以上はこぼれてしまうのです。 腹の太さと懐の深さはかなりあるつもりですけど、 その能力は仕事には向いていないのかもしれません。 今日は節分。ようやく「巻き寿司」を「恵方(今年は南南東)を向いて」 「おしゃべりをしないで」食べる日です。 せっかく奈良にいるのでかみさんに頼んでおいたら、 ちゃんと準備してありました。 確かに関西の人は以前から食べていた模様ですが、 正確なところは調査が必要なようです。 どう考えても太巻きまるまる1本はきついと思われます。 (特に子どもの場合) おしゃべりをしないのも無理がありそう。 もっと他にも情報がありそうです。 そしてもっと地域によって独特の習慣もありそうな、、、。 「節分」「風習」「恵方」で検索したHPを覗いてきたら、 おおむね同じようなことが書かれていました。 で、本当のところは何?って感じです。 正確なことわかったら教えてください。 てなわけで、わたくし太巻きをまるかぶりの図。 ![]() ちゃんと恵方、向いてます。 |