2003年4月21日(月) もう花見も終わり、さてどこへ行こう? 午前中は、先日「不在連絡票」が入っていたので、 奈良西郵便局へ行ってきました。 公社に変わったというけど、 どこがどんな風に変わったのか、よくわかりません。 奈良西郵便局はいわゆる本局と呼ばれる郵便局なので、 不在時の郵便物の保管を行っているのですが、 平日でも20時までしか受け取れないのって、 はたして便利なのでしょうか。 個人的には再度配達されても不在の場合があるので、 ほとんど本局に取りに行っているのですが、 20時で終わってしまうのは早すぎない? (稲城在住時には、多摩市の多摩郵便局が本局だったのですが、 0時くらいまで受け取りができたと思います。) 受け取り方法の種類を増やしたりしているようですが、 銀行との差別化を考えるならば、貯金窓口18時までとか、 不在時受け取り窓口24時間化とか、 できそうなこといろいろありそうだけど。 「真っ向。」なんなんでしょう? そろそろETCの導入を考え、 オートバックスに下見にも行ってきました。 先日の新聞にルームミラー裏に取り付ける、 最小型の車載器発売の記事があり、 興味がわきました。 オートバックスにその現物はなかったものの、 昨年発売の機種も値下げしており、 (三菱製 18,800円。ほかにもデンソー製 15,800円など) 販売員からいろいろと話を聞きました。 よくよく考えると、ルームミラー裏に取り付けるといっても、 電源は必要だから視界に電源ケーブルは見えそうだし、 外部から「ETCつけてます」って主張しているようだし。 で、取り付け費用が5,000円(分離型)と、 設定に3,000円かかるとのこと。 結論としてはもう少しかな。 (レンタル開始のうわさも聞いたけど本当?) ハイカの50,000円がなくなったので、 前払い割引のETCは魅力なのですが、 初期費用がちょっとかかりすぎだと思います。 取り付け、設定込みで20,000円切ったらつけてもいいかな。 「いいかな。」のレベルですよ。 で、午後は薬師寺に行ってきました。 せっかく奈良にいるのだから、行けるところはどんどん行こうと。 ![]() 中学3年の修学旅行以来だから23年ぶり? もちろん当時の建物は別だったろうし、 記憶も定かではありません。 ただ、饒舌な和尚の話を聞いたことだけは覚えていました。 ![]() 国宝の東塔。 ![]() 金堂です。 ![]() 平成15年3月に出来上がった大講堂。 修学旅行生に混じりながら、 見学したり、お話を聞いたり。 奥の玄奘三蔵院伽藍(げんじょうさんぞういんがらん)には、 平山郁夫画伯の「大唐西域壁画」が展示してあり、 特に宗教・宗派がどうのというものではないのですが、 圧巻でした。 だんだんこういうことに興味が出てきました。 (かみさんも興味があるようです。) 人間、年を重ねるにしたがって、そうなるのでしょうか? ボクとしては(いろんなことに興味があるので)大歓迎です。 まだまだ始まったばかりだな。 |