2003年6月15日(日) 気合を入れて行ってきました。 ラグビーの聖地、花園へ。 午前中は「はじめてのラグビーボールin花園」、 ということで、息子は体験ラグビー。 6月はじめの新聞で見つけた 「小学生以下、100名限定」で募集をしていたので、 申し込んだところ、参加OKになりました。 車で行くのでちょっと早めに出発。 40分そこそこで着くことが出来ました。 受付を済ませ、、、(1) ![]() ロッカー室でパチリ。 ちょっと緊張気味かな。 (2) ![]() これが花園。 でも今日の体験ラグビーは隣のグランドです。 (3) ![]() どうかな、、、。 学年別に大まかに分かれて、 日本代表の選手と一緒にいろんな体験をしました。 (4) ![]() これはボールを持ってフェイントをかけながら 代表選手をかわすというもの。 (5) ![]() これは4人で7個のボールのうち3個を奪ったら勝ち、 というゲーム。 うちの息子、体重重すぎてちょっと動きがにぶい? (6) ![]() 選手とハイタッチなんかもありました。 (7) ![]() 最後は記念撮影。 バックは花園のスタンドです。 お昼過ぎに終わって、さあお昼ごはん。 でもお弁当を用意するわけでもなく、 売店が付近にあるわけでもなく、 結局東花園駅そばのスーパーで、 パンなどを買ってきました。 (8) ![]() これぞ、花園ですね。 今日の試合は日本代表vs韓国代表です。(9) ![]() (10) ![]() これって、いっぱいなんでしょうか? 確かに席は埋まっているようですが、、、。(11) ![]() 試合のほうは86vs3で日本代表の圧勝。 気持ちいいくらいにパスがつながっていました。 で、韓国代表はどのくらいのレベルだったのでしょう? オーストラリアA代表との試合では散々だったので、 今日は勝つと思っていたけど、ここまで差がつくとねぇ、、、。 野球でもない、サッカーでもない。 ラグビーにはラグビーの魅力がありました。 かみさんも楽しんでましたよ。 やっぱり、ライブに限りますね。 帰りは渋滞を避けながら、一旦東大阪のイトーヨーカドーへ。 以前にも来たことがあったけど、 今日は日曜日で人の多さに圧倒されてしまいました。 その後、普通に阪奈道路で帰っても良かったけど、 ちょっと気になる道があったのでそっちを通ることにしました。 地図で見ても「国道308号線」となっているので、 どうにかなるだろうと思ったら、とんでもない! (12) ![]() 横の壁のブロックの段差のつきかたや、 カーブミラー(基本的に垂直に立ってるはず)と 斜面の角度を注目! (ここはゆるい方でしょう)(13) ![]() 運転席の位置から想像してくださいね。 道幅も狭いところは車1台分。 それでも一方通行ではありません。 府県境の峠の名前は「暗峠(くらやみとうげ)」と言います。 とてもじゃありませんが、夜は通る気になりません。街灯もないし。 でも、とりあえず気になる道を制覇して満足です。 (さて、今日のページはケータイカメラも使っています。 どれでしょう?) |