2003年6月27日(金) 梅雨はうっとうしくてたまりません。 でも、恵みの雨でもあるわけで、 嫌がってばかりもいられません。 雨が少ないと夏場に水不足になるし、 農作物にも影響がでるし。 今年の夏は水不足にもならず、 電力不足にもならず、 適度な暑さがあり、 台風が来ても大きな被害もなく、 そうなることを願います。 そんなこんなで今日は法隆寺に行ってきました。 (特に深いつながりはありません。あしからず。) とりあえず夕方までは雨の心配はなさそうなので出発。 先日行った矢田寺からもう少し南に進んだところ、 斑鳩町に法隆寺はあります。 お寺の名前はおそらく日本人なら誰でも知っているでしょう。 (詳しくはリンクをたどってください) ![]() 法隆寺は世界文化遺産登録、日本最初のお寺です。 (ちなみに法隆寺の文字は平山郁夫氏です) ![]() 日本最古の五重塔。 ![]() エンタシスの柱? ![]() 八角形の夢殿。 いや〜たどり着くことができました。 実は去年も法隆寺は訪れていたのですが、 道は渋滞してなかなか着かないし、 時間切れ(家庭訪問の日だったのです)で、 夢殿まで見られず。 今年こそはと思っていたら、、、今回は雨! ![]() 法隆寺と相性が悪いのかな。 本当は藤ノ木古墳や中宮寺なども回りたかったけど雨で中止。 観光客が行きそうなところはだいぶ制覇してきましたが、 まだまだ奈良周辺をめぐる小旅行は続くのだ。 |