2003年11月24日(月) あっという間に連休もおしまい。 今回、パソコンも持っていったけど、 時間的に無理があったので今日まとめてアップします。 ハードだけど、充実した5日間でした。 11月20日は風邪気味でおとなしく過ごしました。 でも天気が悪く、コインランドリーへ。 11月21日もコインランドリー。 乾燥だけで2日間で900円も使ってしまいました。 そして、21日の夜に東京に向けて出発。 ![]() 47,186キロスタート。 天理から名阪国道で亀山へ。 工事をしていたことを知らなかったので渋滞にはまり、 思っていたよりも時間がかかってしまいました。 ![]() そんなこんなで御在所サービスエリアで休憩。 そして静岡の牧の原サービスエリアで車中泊。 11月22日、5時ごろに目が覚めちょっと移動。 富士川サービスエリアでまた仮眠。 そして、日の出を見たり、 ![]() 久しぶりの富士山を見たり。 ![]() 東名川崎で降りて稲城へ。 息子は以前の小学校の友達と遊びます。 さて、ボクとかみさんはどうしよう、、、 と、やっぱり吉祥寺に行ってしまいました。 ダイヤ街はクリスマスムードだし、 ![]() サンロードはアーケードの改築中。 ![]() マクドナルドの隣のおもちゃのカナリアがなくなってびっくり&残念です。 お昼ごはんはやっぱり久しぶりのホープ軒。 開店前に並んでワンツーフィニッシュです。 ![]() まるで、雑誌に載せるような映像まで撮ってしまいました。 ![]() 中華そば+味付玉子=600円でした。 おなかを満たして、いざ調布へ。 そう、お楽しみのサッカー観戦です。 FC東京vs東京ヴェルディ。 もちろんFC東京を応援です。 (今日のページもFC東京を意識してブルーにしました) この日のために、インターネットで情報を仕入れ、 応援の歌も覚え、タオルマフラーも準備です。 先ずはホテルの駐車場に車を止めてチェックイン。 味スタそばの「ホテル武蔵野の森」は、サッカー観戦にはもってこいです。 味スタに近いし、ホテルが出来てからそれほど日が経っていないし。 試合開始は16時だけど、FC東京ホーム最終戦と言うことでものすごい人でした。 14時の開門前から並んで入りました。 ゴール裏のこんなところから観戦です。 ![]() (ヴェルディのサポーターの少なさが目立ちます。 向こうのゴール裏右半分くらい。 そのほかはFC東京サポーターがほとんどでした。) 試合前にFC東京側から皮肉を込めた 「ヴェルディ川崎」のコールが、、、盛り上げてくれます。 大きなフラッグが降りてきて、サポーターを包みます。 ![]() 「90分間、攻撃サッカー」に答えるべく、 「90分間、立ちっぱなし応援」をしましたが、 試合は1-1で引き分け。 FC東京もヴェルディも優勝できなくなってしまいました。 かなりがっかりです。 11月23日は二子玉川へ。 これまた開店前に駐車場へ。 (二子玉川の高島屋の駐車場と言うと、 「外車」「品川ナンバー」というイメージですが、 「奈良ナンバー」で参上です。) ![]() 南館が増床リニューアルオープンで、 ちょっとびっくり。 でも伊東屋はそのままでホッとしました。 前日に引き続き、息子を稲城に連れて行き、 その間はかみさんと近所のスーパーへ。 駐車場に行ったらこんな状態に! ![]() ボクの車は右から2番目のスパシオですが、 スパシオが4台も、それも初期型のスパシオ (グリルデザインが一緒です)が並びました。 こんなこと、ちょっとないでしょ。 息子を迎えに行き、矢野口駅の工事状況を観察し、 ![]() (高架工事が進んでいます) ボクの実家の東大和へ。 東大和もヨーカドーが出来たりして、 ダイエーはピンチですね。 夜はホテルに戻り、 11月24日です。 さぁ、奈良に向けて出発。 ![]() 47,850キロから東京スタート。 帰りは中央道で、、、。 右に見える競馬場や、 ![]() 左はビール工場。 ![]() 渋滞もなく、、、でも、観光シーズンで紅葉狩りのバスや車が 多かった気がします。 名神から京滋バイパス、24号経由で無事に帰宅。 早かった5連休も終了です。 東京って思ったより暗かったなと言うのが久しぶりの感想。 奈良に来たときは、「夜は暗いなぁ」と思ったけど、 久しぶりに東京に行ってみると、東京も結構暗かった。 しいて言えば、奈良のほうが街灯が少ない。それくらいです。 そして、関東平野を実感しました。 奈良では山に囲まれていると言うか、盆地ですね。 泊まったホテルが10階というのもあったけど、 見渡す限り、平野!でした。 今年の元旦はおとなしく奈良で過ごします。 今年の1月1日は日帰り東京強行ツアーでしたが、 あまりにつらかったので、今年はしません。 次に東京に行くのは春かな。 |