やっと休みだよ、久しぶりに。 かみさんも一緒に休みなので、観光地めぐり。 今日は奈良から北に向かって進みました。 梅雨入りというのに雨が降らず、 今日も暑いです。 もちろん車でGO!です。 京都方面で行ってみたい所。 その1は平等院。 入り口は近代的。 そして鳳翔館という宝物殿も近代的。 まずは鳳凰。 ![]() これのおかげで鳳凰堂? そしてぐるっと回って10円玉と比較。 ![]() 建物は修復中で中に入れません。 が、鳳翔館でいろいろと見ることができます。 なんだかためになりました。 大人の修学旅行って感じでした。 そしてその2。 昔、行ったことがあって、 個人的に再び行きたかったところ。 黄檗山萬福寺 黄檗宗という禅宗の宗派の総本山で、 なんとも独特なつくりのお寺です。 ![]() 弥勒菩薩の化身、布袋尊。 この福々しいお姿に驚き。 そして全体的に中国の影響が強く、 日本のお寺とはかなり印象が違います。 そして時を告げる「かいぱん」 ![]() (魚の形のものです。木魚の原型らしい。) こちらのお寺はマイナーなのか、 訪れる人も少なく、時間がゆっくりと過ぎていきます。 年をとると、こういうところに価値を見出すのしょうか? 10年前、20年前、30年前とはだいぶ趣味、 趣向が変わってきました。 30年前では全然興味のなかったお寺。 当時萬福寺を訪れたときは、 「魚の形の木魚」の印象しかありませんでした。 今では積極的にこういうところを訪れたいです。 食の趣向も変わってきました。 それは体が老化してるから? 不思議なものです。 |